オンラインパネルディスカッション:イスタンブール条約から考えるジェンダーに基づく暴力/セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ

本イベントは、来年日本が議長国を務めるG7に向け、日本国内で性と生殖に関する健康と権利(SRHR)を推進すべく公益財団法人ジョイセフと共催している全4回のイベントのうちの第2弾となります。本イベントでは、ジャン=エリック・パケ次期駐日EU大使の開会挨拶に続き、ジェンダーに基づく暴力(GBV)と、GBVの防止、訴追、保護に関わる各国・政府組織の間における包括的かつ調整の取れた政策の実施のための法的拘束力を有する基準を欧州で初めて定めたイスタンブール条約に焦点を当てた議論を展開します。また、現在イスタンブール条約のコンメンタール(解説書)を執筆しているサラ・デヴィド氏も議論に加わります。
同条約には、日本におけるGBV防止や被害者保護などに関する法律の強化に有用な、重要な要素が含まれています。本イベントは、日本における女性に対する暴力をなくす運動(11月12日~25日)に続き、かつ国連が呼び掛けた「ジェンダーに基づく暴力と闘う16日間」キャンペーン(11月25日~12月10日)の一環として開催されます。
イベント概要
日時:11月29日(火)16時~18時(日本時間)/8時~10時(中央ヨーロッパ時間)
場所:Zoom
フォーマット:オンライン・セミナー
通訳:同時通訳(英語・日本語)
共催:EU代表部 公益財団法人ジョイセフ
参加費:無料
イベント登録:https://ja.eujapanspa.jp/srhr-event (日本語)
詳細情報
概要
-
04:00 pm
- 06:00 pm
オンラインイベント
How to join?
参加費:無料
イベント登録:https://ja.eujapanspa.jp/srhr-event (日本語)